Home > イルカ の アーカイブ
イルカ の アーカイブ
御蔵島でのドルフィンスイム
この話は、2008 年秋にエントリーした、いつもの素潜り仲間と御蔵島へ行ったときの話を改めてまとめた話です。
御蔵島とは、伊豆諸島の三宅島と八丈島との間にある島で、周辺の海域には野生のイルカが生息しているという、非常に珍しい場所で、90% 以上の確率で野生のイルカと泳ぐことができるという、非常に珍しい場所です。
兼ねてからイルカと一緒に泳いでみたかったという希望もあり、台風が急接近中にも関わらず、4 日間の強行軍を強いて、御蔵島へのイルカと泳ぐツアーを敢行しました。
交通手段は予算の都合上竹芝発のフェリーに決定。
御蔵島の港は、高波を緩和する堤防設備が無いため、ダイレクトに波を受けてしまうそうで、接岸率が低いようです。
実は、知人夫婦も島を目前に、天候不良が原因で、接岸率できずに東京へ引き返したという話もあります。
そんな状況の中、当日は台風の接近に伴い条件付出航(接岸できない場合を承知の上での乗船)ということで、約 7 時間半を掛けて御蔵島へ向かいました。
状況的には最悪でしたが、実際には、嵐の前の静けさ的な雰囲気に救われ、無事上陸することが出来ました。
上陸時間は早朝 6 時です。
宿泊先は、御蔵島で唯一個室宿泊が可能な御蔵荘です。
到着早々、事前に予約をしていた地元の漁師さんへコンタクトを取り、早速船を出してもらえないかと交渉。
本来、午後から依頼していたのですが、台風の影響が大きく出てくる前に泳ぎたいという旨を伝えたところ、漁師さんは快諾してくれました。
良かった良かった。
午前 9 時には全員ウエットスーツ装着。
イルカと泳ぐため、漁船で海へと出発しました。
漁船には船長 1 名と我々 6 名の計 7 名での出港です。
出航後、幸いにも晴れ間も出てきました。
海の色は湘南の海では見られない程の深い青です。
#漢字で書くと、碧(あお)の方が相応しい色かもしれません。
もし、イルカがいなくてもこの海で遊べるなら満足かなーなんて思っていると、目の前で背びれを出しては沈め、出しては沈めと泳いでいるイルカの集団を発見!
こうなると上がります。
全員揃って雄叫びを上げるほどのハイテンションです。
船長の合図を待って、一斉に海に飛び込みます。
水面下を見ると大小併せて 10 頭程のイルカが群れをなして泳いでいます。
こちらも近づこう水深を取ると、向こうの何頭かがこちらに気付き、こちらへ泳ぎ寄ってきます。
全長 2 メートル以上はある、とても大きな体です。
大小入り交じったイルカたちが自分の回りを取り囲んで泳いでいます。
そこで一緒に泳いでいると、イルカと目が合いました。
最初のうちは彼らのディテールまでは観察するほど余裕はありませんでしたが、徐々に慣れてくると、彼らの体についた傷に気付きます。
そこからは、今まで水族館では見たことのない、野生の生々しさを感じました。
そんな発見の連続と、時にイルカと気持ちがリンクした気になったりと、凄くハッピーな気分になれました。
#気持ち良かったので、最後は例によって海パンでアタック。
…30 分後。
船長の合図で、港へ引き上げることになり戻りました。
正味 1 時間でしたが、凄く有意義な体験ができました。
その翌日以降も、同じ漁師さんにお願いし、数回にわたりイルカと泳ぐことが出来ました。
もちろん、台風の影響を受け、海は大時化でしたが…。
それも良い思い出になりました。
また、最終日前夜には連日お世話になった漁師さんに伊勢エビの差し入れをいただき、宿の料理長へお願いし、美味しくいただきました。
船長!台風の中、無理を言ってまで船を出していただき、本当にありがとうございました。
おまけに取れたての伊勢エビまでいただけて…本当、感謝です!
#今年は、海パンで気持ち良く泳げる時期までに行きたいですね。
Home > イルカ の アーカイブ
- Search
- Ad
-
- Others
-
- Feeds
- Meta