Home > コンピューター の アーカイブ

コンピューター の アーカイブ

HTML5とCSS3とJSでできること

Appleが作ったHTML5とCSS3とJavaScriptでのリッチなサイトのデモ集。

Safari Technology Demos

現在はSafariでしか動作がしないとのこと。
これだけリッチなものが、ブラウザネイティブで警戒に動作すると、確かにFLSAHは不要だと思いました。

しかし、HTML5とCSS3とJavaScriptにて制作をするとなると、FLASHのそれより分業の比重が高くなり、ワークフローの確立のない今ではまだまだFLASHに軍配が上がるのかともも思いました。
でも、長い目で見た場合、方向は少しづつかもしれませんが、より軽快に稼働する流れは止められないような気がします。

Apple Magic Mouse

magic-mouse今までアップルのワイヤレスマウスマイティマウス(Apple Wireless Mighty Mouse MB111J/A) を利用していました。
このマウスは、スクロールホイールがボール状となっているため、快適にスクロール操作を行うことが出来ていたのですが、ちょっと欠点がありました。
というのも、スクロールホイール部に埃が溜まってしまい、スムーズにスクロールしなくなる現象が定期的に起きていました。
場合によっては、全くスクロールしなくなるといった現象です。

そこで、マウス自体をいつでも分解できて、容易に掃除が出来るように手を加え、定期的な掃除によって対応していたのですが、先日いよいよ掃除をしてもスクロールホイールが反応しなくなってしまいました。
これはしめた!仕方ないと思いAppleより新しく発表されたこのマジックマウスを購入しました。
普段iPhoneを使っているため、指によるジェスチャー入力の便利さは分かっており、それを理由に購入を踏み切った訳なんですが、実際に使ってみたところ、予想以上に反応が良く、ストレスを全く感じません。

また、以前発売されていたマイティマウス のスクロールホイールは、ボールが配置されている位置へ指を運ぶというユーザーに対しての一つの縛りがありましたが、今回のマジックマウスは、マウスのトップシェルのどこに指を置いてもスクロールが可能なのです。
指の動かす距離としては、数cm、数字にするとたいした距離ではありません。
しかし、このような仕事を生業とすると、1日の中でマウスを使用する時間を考えると、この数cmがもたらす疲労感の解放は無視できないと思います。
また、掃除など煩わしいメンテナンス作業からも解放されることになりました。

以前のマイティマウス は、必ずしも万人の方へお奨めする理由はありません(理由は、世の中に類似するモノが多数存在するため)でしたが、今回手に入れたマジックマウス(Apple Wireless Mighty Mouse MB111J/A)は、現在、他に類を見ないモノとなっており、個人的にはかなりのお奨めです。

Home > コンピューター の アーカイブ

Search
Ad
Others


Feeds
Meta

最上部へもどる