Home > 写真 の アーカイブ
写真 の アーカイブ
仙台市郊外の被災跡
- 2011-06-01 (水)
- Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF | D80 | 写真
2011年5月29日の記録です。
仙台市内から車で20分ほど東へ走った場所の記録です。
とにかく生まれてはじめて見る壮絶な状況でした。
しかし仙台の仲間はこんな状況でもポジティブに振る舞い、我々を快く受け入れてくれました。
そんな仲間に対し、心の底から感謝する気持ちとエールを送りたいと思います。
そして、自分は自分のフィールドにおいて、悔いの残らない生き方を実践していこうと思いました。
仲間に聞いた体験談などはまた追ってアップしようと思います。
まずは少しでも早く多くの人にこの事実を伝えたくて写真だけアップしました。
各画像をクリックすると大きく閲覧できます。
ハーフサイズカメラ OLYMPUS-PEN EE-3
- 2009-11-05 (木)
- OLYMPUS PEN EE-3 | 写真
先日、ジャンクの「OLYMPUS-PEN EE-3」を手に入れました。
ジャンクということもあり、色々と手を加える必要があると思っていたのですが、これが意外にも上物だったようで、モデル特有の露出調整が合っていない場合に出現する「赤ベロ」と言われる機能も問題なく稼働しています。
しかし、モルトは既にボロボロとなっていたので、フェルトを代替品とし、張り替えを実施しました。
ついでに気になっていたレンズ内の埃も、分解清掃を行い、かなりクリーンな状態として復活しました。
ちなみに、発売は1972年ということで、1971年生まれの自分と生まれ歳も近いということで、早々に愛着が湧きました。(笑)
この「PEN EE-3」はハーフカメラというタイプのカメラで、通常のフィルム1枚分に対し、2枚分の撮影が可能なカメラとなっています。
要するに24枚撮りフィルムを利用した場合、48枚の撮影が可能になるという、大変お財布に優しいカメラなのです。
ハーフカメラゆえ、ファインダーが、縦長の画角となっています。
もちろん、他にも、電池が不要だとか、焦点を合わせる必要が全く無いだとか、いくつかのセールスポイントはありますが、画角が縦長という点が、1番のセールスポイントではないでしょうか。
普段、「PEN EE-3」以外のカメラでは、撮影の対象に合わせて画角を横長か、縦長に合わせて調整したりしますが、この「PEN EE-3」では、最初から縦長の画角で収まる対象を探すことが多くなります。
これは、今までにない撮影体験です。
現在、まだ「PEN EE-3」での撮影枚数は少なく、手持ちのスキャナも無いために、撮影した写真を、本サイトへアップすることは出来ませんが、そのうち時期を見てアップ出来ればと思っています。
- コメント: 0
- トラックバック(閉鎖中): 0
茅ヶ崎で泳ぎました!
- 2009-11-03 (火)
- Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF | D80 | Sigma APO 170-500mm F5-6.3 DG Nikon | 写真 | 海 | 海水浴
本日は、今秋一番の冷え込みとのこと。
昨晩の風が全ての雲を吹き飛ばしてくれたようです。
本当に抜けの良い雲一つ無い秋晴れでした。
茅ヶ崎海岸から正面には、大島を眺めることができ、右側には伊豆半島、左側には三浦半島をクッキリと眺めることができました。
もしかしたら、房総半島まで見えていたのかもしれません。
いずれにしても、この晴天、写真日和ですよね。
ついでに海水浴も済ませてきました。
透明度は、沖まで泳ぐと大分綺麗(およそ5m)でした。
台風20号通過!
- 2009-10-28 (水)
- Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF | D80 | 写真 | 海
台風一過(18号)青い感じ
- 2009-10-24 (土)
- Carl Zeiss Distagon T* 2/35 ZF | D80 | Sigma APO 170-500mm F5-6.3 DG Nikon | 写真 | 海
Home > 写真 の アーカイブ
- Search
- Ad
-
- Others
-
- Feeds
- Meta