Home > Tags > 素潜り
素潜り
冬の葉山の海を潜る
約1ヶ月程ご無沙汰していた海へ、ようやく入れました。
場所はいつもの葉山の芝崎です。
若干うねりはあるものの、大きなうねりの為、一見すると凪いでいる感じの穏やかな海。
本当に久しぶりの為、気持ちが急かすのですが、その気持ちを抑えていつものエントリーポイントへ…。
エントリーポイントから水面をのぞくと抜群の透明度です。
この湘南の冬を感じる透明度。
素潜り(フリーダイビング)を教えてくれた海ががこの葉山(芝崎)の海です。
始めたのは約5年ほど前になりますが、その頃から湘南の海が一番綺麗になる季節は冬だと言うことを覚えました。
最近は夏の浮ついた湘南より、冬の静かな湘南が気持ちよく感じるようになってきました。
先客は誰もいません。
早速潜ってみると、やはり抜群の透明度。
海の中の透明度は15m程あり、うっそうと茂ったカジメが遠くまでよく見えます。
ホームグラウンドを感じる南国には無い景色です。
意外と魚影も濃く、回りを見ているだけでも凄く楽しい気分になれました。
水温は14度。
3mmのウエットスーツでは1時間程しか潜れません。
体を動かさないことには体温を奪われてしまいますので、とにかく泳ぎます。
この夏覚えたバタフライで体を温めてから、15、6M程素潜りをしてみます。
久しぶりの無重力を体感し、体が冷えてくると、またバタフライで体を温めてみる。
1時間ほど満足したところで帰路につきました。
久しぶりに良い午前中でした。
冬の葉山の海、動画です。
海を泳ごう2008完泳!
11月24日伊豆の城ヶ島海岸付近にて、素潜り3点セット(マスク、シュノーケル、フィン)を装着し、2.6kmを泳ぐイベントに参加しました。
このイベントはスリーアイさんという潜水団体が企画してくれたイベントです。
もちろん安全面に関してはきちんとしていて、参加者約15人程に対して、船を2隻併走させる体制です。
このイベントへの参加のきっかけは、いつもお世話になっているウェットスーツ屋さんからのお誘いでした。 そのため、スリーアイさんがどのような団体か全く分からない状態で参加しました。 その後に分かるのですが、団体の皆さんはかなりの強者揃い。 強者とは、肉体的、精神的、両面に対してです。 年齢は、かなりの先輩なのですが…自分の小ささを痛感です…。
スタート地点は伊豆の富戸漁港、ゴールはダイバーのメッカとなる伊豆の海洋公園です。 天気予報では、午後から「雨」という、あいにくの天気。 ですが、9時のスタート時点では、風はあるものの、時折顔を出す太陽がとても気持ち良いです。
太陽が気持ち良いと言えば…。 タイトルから逸脱しますが、太陽ってやっぱり凄いですよね! 個人的に、(太陽光)無限エネルギーが石油の代替エネルギーになると良いなーって思っています。 (色々な都合があって、すぐに転換できないことも分かるのですが…。)
人間が欲して取りに行くものが石油。 勝手に降り注いでくるものが太陽光。 その太陽光は、地球上のどこへでも、まんべんなく降り注ぎます。
これ、大きく出会い方が違いますよね。 この出会いの差は、50年後、100年後…と、世代を超えたところで大きく影響が出てくるんではないでしょうか。 …話は戻ります。
海況は、1〜1.5M程度の波が容赦なく押し寄せてきます。 ちょっと楽には泳げない感じがしました。
そんな状況を考慮しつつ、フィンの選定時間です。 これから行う泳ぎをイメージしながら選ぶのですが、あれこれ妄想しながらのこの時間が本当に楽しいのです。(笑
今日は、波の高さも考慮し、パワー重視で行くことに決めました。 ミューではなく、ロングフィンです。
泳ぎ始めてから終始、波の高さと潮流の影響を避けるために、潜行しながら泳いでいたので、この選択は正しかったようです。 途中、ちょっと素潜りなんかも出来たし。 海中は、溶岩が流れて出来た地形ということもあって、かなりダイナミックな地形でした。 視界の方も良好で、緑色の珊瑚と、魚影も濃く、本当に綺麗な海でした。
そして、海から見上げると、サスペンスドラマなどでおなじみの「門脇吊橋」が眺められ、かなりの絶景づくしでした。
時間にして71分40秒。
目的地である海洋公園にようやく到着です。
完泳出来ました!
泳ぎ切って気付いたのですが、かなりの疲労感を感じました。 明日は、間違いなく筋肉痛ですね。
しかし、企画であるスリーアイのメンバーの方々は口を揃えて言っていました。 「本気出したら50分切るでしょ!」 って本当、強者ですね…。
完泳記念にTシャツをいただきました!記念にさせていただきます。 当日段取りいただいたスリーアイのメンバーの方々含め、関係者の皆さん、楽しい時間を本当にありがとうございました! そして、後藤さん、井上家のお二方、お疲れさま&ありがとうでした!
渡嘉敷島で潜りました
すっかり秋です。
このところの空気の乾燥と共に、さっそく咽風邪をひいてしまい、3日ほど海に入ることと、ランニングをサボっています。
明日こそ復活したいと、大人しく仕事に勤しんでいます。
今日は、先日の沖縄旅行において始めて渡嘉敷島へ渡ったことについて書きつづろうと思っています。
渡航については、朝9時泊港発「高速船マリンライナーとかしき」を利用、約35分、ちなみに片道2,430円でした。 航中、海はべた凪。 最高な海を体感できそうな予感〜
前日の夜中に渡島が決定したため、フェリーの中からレンタカーの手配です。
渡嘉敷島唯一のレンタカー屋「くじらレンタカー」へ電話。
車の手配は問題なく完了です。
そうこうしていると、あっという間に渡嘉敷へ到着。
下船早々に、レンタカーに乗り込みます。 向かう先は、渡嘉志久(トカシク)ビーチに決めました。 理由は、この季節の強い北風を避けるためです。
渡嘉志久(トカシク)ビーチまでは10分程で到着しました。
渡嘉志久(トカシク)ビーチ、ここ凄いです。
今まで体験したことのないパウダースノーの様な砂浜です。
砂のキメが凄く細かいため、歩くとパフパフして凄く気持ちが良いです。
特にかかとで歩いたときの感触が最高です。
調子に乗ってバック転を何度か決めてそのまま海へ入水です!
海の中では、入水早々ウミガメによるお出迎えです。
何だか気分が良くて、しばらく後ろをくっついて泳いでいました。
しかし、ウミガメの息が長いこと長いこと。
いつ息継ぎをするんだろうと…いつも瞑想中なんでしょうかね。
この海はかなりの遠浅で、底がずーっと白い砂。
そこへ、ところどころ珊瑚のオアシスが広がっている…。
そんな感じの海です。
沖へ300M程ひたすら泳いで、ようやく水深15Mといった感じ。 透明度はかなり高く、20Mはゆうにありました。 もう少し深く潜りたいと思い、沖へ泳ぎ進めたところ、マリンジェットで突然現れたライフガードのお兄さんに「それ以上先はダメ!」と注意され、渋々断念! リーフアウトを見ることなく午前中泳ぎ続けました。
午後にもう一カ所、阿波連ビーチ(アハレンビーチ)でも泳いだんですが、その話はまたいつか…。
いつもの葉山の海
- 2008-10-16 (木)
- 素潜り
先日、沖縄の海を堪能してきました。
南国の海は、水温も27度とまだまだ高く、透明度も20M程と、とてもやさしい条件の海でした。
#南国の海パンスイムは格別ですね!
そして今回は、渡嘉敷島にも上陸し、今までに体験したことのない感触の海を体験してきました。 もちろん、沖縄本島でも最高のポイントを開拓してきたので、今後こちらでもお伝えしたいと思っています。
沖縄より戻ってきた当日、陽もまだまだ高く、最高の秋晴れ。
そのままホームグラウンドの海へ車を走らせました。
葉山の海です。
海水温は22度、透明度も5,6Mと沖縄と比較すると爽快感はグッと下がるかもしれません、が…しかし、慣れ親しんだ地元の海は格別です。 ベタ凪の後押しもあり、凄く落ち着くことができました。 自宅へ直帰する以上に、帰ってきたことを実感できました。
同様に「この天気につられた」と、海に来られていた地元クリエイターの方々とも、同じ時間と空間を共有することもでき、良い時間が過ごせました。 #ハーブティーごちそうさまでした!(感謝!)
海パンスイム、まだまだいけそうです!
Special Thanx!!! ジョッチャン、難ちゃん、モモちゃん、ジョナサン、大城さん、Rock’nRoll High Shcoolのみんな…and more 沖縄Punx!!
- コメント(閉鎖中): 0
- トラックバック: 0
海水浴
Guillaume Nery
本日、一息で世界一深く潜る(フリーダイバー)男に会ってきた。
彼の名前はGuillaume Nery(ギヨームネリー)、フリーダイビングの花形競技である、Constant Withfins(コンスタントウィズフィン)と呼ばれる、一息と自分の泳力だけで、どれだけ深く潜ることができるかを競う競技の世界記録者である。
彼は、現時点で、モノフィンと呼ばれる一枚の足ヒレだけを武器にして、一息で-113Mという記録を出している。
それだけでも凄いことなんだけど、今日はさらに日本で一番深く潜る男、篠宮龍三さんにもお会いした。 篠宮さんは、日本で…アジアで始めて先程のコンスタントウィズフィン競技において-100Mという前人未踏の記録を打ち出した現役の日本記録者だ。
そんな二人のトークショーということで、色々と興味深い話を聞かせてもらいました。 機会が有れば、本サイトでもその時の話を紹介していくつもりです。
Home > Tags > 素潜り
- Search
- Ad
-
- Others
-
- Feeds
- Meta